back___01.jpg back___02.jpg back___03.jpg back___04.jpg back___05.jpg back___05.jpg back___05.jpg back___05.jpg back___05.jpg back___05.jpg

ABOUT | 展示会について

   
       

          
 

表参道――文化や歴史、建築様式が折り重なるこの街は、多種多様な素材や価値観、感性が交差し、唯一無二の空気感と景観を生み出しています。空間を形づくる建築素材は、色・手触り・反射・形状などといった多彩な表情を持ち、場所ごとに異なる物語を紡ぎ出してきました。それらは地域や時代を超えて、文化と美意識の形成に寄与しています。“タイル”は、洗練された質感と豊かな色彩、さまざまなサイズや形状、そして幅広い表現手法によって、建築やインテリアにとどまらず、家具やアートピースといった新たなフィールドでも活用される素材へと進化を遂げています。タイルが持つ個性は、空間やオブジェクトと響き合い、自由な組み合わせや創造的なアプローチによってこれまでにない表情や調和を生み出します。こうしたタイルの在り方は、街や人の記憶と呼応し、都市の新しい表情を創り出していきます。
展示会タイトル「STILE(スタイル)」は、イタリア語の「stile(スティーレ)」(=英語の「style」/芸術上の様式・流儀)に由来しています。本展示会では多様な様式が絶え間なく交錯する表参道という華やかな舞台で、タイルの素材としての奥深さから異素材との調和にまで目を向けた展示を行います。タイルが空間と対話し、新たな価値や表現を生み出していく――そのプロセスを皆さまと、共に観て、共に感じ、共に創り出すことで、これまで気づかなかった発見や、新たなインスピレーションに出会える場となることを目指します。タイルを起点にして広がる表現の可能性を、ぜひ表参道の地で体感してください。

表参道――文化や歴史、建築様式が折り重なるこの街は、多種多様な素材や価値観、感性が交差し、唯一無二の空気感と景観を生み出しています。空間を形づくる建築素材は、色・手触り・反射・形状などといった多彩な表情を持ち、場所ごとに異なる物語を紡ぎ出してきました。それらは地域や時代を超えて、文化と美意識の形成に寄与しています。“タイル”は、洗練された質感と豊かな色彩、さまざまなサイズや形状、そして幅広い表現手法によって、建築やインテリアにとどまらず、家具やアートピースといった新たなフィールドでも活用される素材へと進化を遂げています。タイルが持つ個性は、空間やオブジェクトと響き合い、自由な組み合わせや創造的なアプローチによってこれまでにない表情や調和を生み出します。こうしたタイルの在り方は、街や人の記憶と呼応し、都市の新しい表情を創り出していきます。
展示会タイトル「STILE(スタイル)」は、イタリア語の「stile(スティーレ)」(=英語の「style」/芸術上の様式・流儀)に由来しています。本展示会では多様な様式が絶え間なく交錯する表参道という華やかな舞台で、タイルの素材としての奥深さから異素材との調和にまで目を向けた展示を行います。タイルが空間と対話し、新たな価値や表現を生み出していく――そのプロセスを皆さまと、共に観て、共に感じ、共に創り出すことで、これまで気づかなかった発見や、新たなインスピレーションに出会える場となることを目指します。タイルを起点にして広がる表現の可能性を、ぜひ表参道の地で体感してください。

OVERVIEW | 開催概要

会 期

2025年10月29日(水)〜31日(金)

時 間

10:00〜18:00 ※最終日のみ14:30まで

会 場

アニヴェルセル表参道 4F(東京都港区北⻘⼭3-5-30 東京メトロ表参道駅A2番出口より 徒歩1分MAP

入 場

無料

主 催

名古屋モザイク工業株式会社

SEMINAR & WORKSHOP | イベント情報


    

CERSAIE2025速報|タイルの最新トレンド


セミナー|プロユーザー様限定
毎年9月にイタリア・ボローニャで開催される「CERSAIE(チェルサイエ)」をはじめ、国内外の最新情報から読み解く、サステナブル視点も交えたタイルのトレンド速報セミナーです。
    
予約する

    

古代ローマのモザイクに学ぶ、暮らしのスタイル


セミナー|特別講師:荒木 智子 氏
古代ローマの邸宅を彩ったモザイクは、住まいと暮らしの「Stile」を表す文化の表現でもありました。2000年の時を経てもなお色鮮やかに残るその姿は、石やガラスのテッセラ(一片)を通じて、「豊かに暮らすこと」への人間の根源的な願いを語りかけてきます。モザイク作家の視点から、古代の住空間におけるモザイクの役割や思想をひもときながら、現代日本の住まいや暮らしの中にも取り入れられるエッセンスを探っていきます。
        
予約する

     

光をまとうモザイクキャンドルホルダー


ワークショップ|特別講師:荒木 智子 氏
5,000円/1名(現地払い・現金のみ)
そっと灯したキャンドルの揺らぐ光(Luce)が、日々の喧騒を遠ざけ、静かな時間へと誘います。質感豊かなタイルを選び、カットし、自由に組み合わせながら、世界に一つだけのモザイクキャンドルホルダーを作りましょう。素材と向き合い、自分のだけの「Stile」を見つける時間をご一緒に。
       
予約する

    

特注タイル実例解説!


セミナー|プロユーザー様限定
GINZA M TOWER、高輪ゲートウェイ駅、全国信用組合会館――特注タイルやテラコッタで実現した、東京都内の象徴的建築空間の実例を詳しく解説します。
   
予約する

    

DA2025|タイルの可能性と魅力を語り合おう


トークセッション第1部
私がタイルを「選ぶ時」そして「評価する時」、私が考えていること――デザインアワード2025で審査員を務めた建築家の大西麻貴氏と谷尻誠氏が登壇。二人が、自身の設計プロジェクトにおいてタイルを使う際に、どんなことを考えているのか。そして、今年の受賞作についてどんなことを感じたか。ざっくばらんに語り合います。
       
予約する

    

DA2025|6年ぶりに、あの審査員が帰ってくる!


トークセッション第2部
いま語り合う「最新プロジェクト」、そして2025年度受賞作品へのコメント――かつてデザインアワードで審査員を務めた建築家のアストリッド・クライン氏と猪熊純氏が、6年ぶりに同時登壇! いま改めて、二人の「最新プロジェクト」を語り、さらに、本年の受賞作品についてもコメントしてもらいます。この貴重な機会をお聴き逃しなく!
            
予約する

TIME SCHEDULE

2025/10/29(水) 11:00-11:40

セミナー|CERSAIE2025速報 タイルの最新トレンド

2025/10/29(水) 13:00-13:30

セミナー|古代ローマのモザイクに学ぶ、暮らしのスタイル(荒木 智子

2025/10/29(水) 15:00-15:30

セミナー|特注タイル実例解説!

2025/10/29(水) 17:00-17:40

セミナー|CERSAIE2025速報 タイルの最新トレンド

2025/10/30(木) 11:00-11:40

セミナー|CERSAIE2025速報 タイルの最新トレンド

2025/10/30(木) 15:00-16:30

ワークショップ|光をまとうモザイクキャンドルホルダー(荒木 智子

2025/10/31(金) 13:30-14:10

トークセッション|タイルの可能性と魅力を語り合おう(大西 麻貴/ 谷尻 誠/ 塩田 健一

2025/10/31(金) 14:20-14:50

トークセッション|6年ぶりに、あの審査員が帰ってくる!(アストリッド・クライン/ 猪熊 純/ 塩田 健一

   

TOPICS | 展示内容

   
                
FURNITURE | タイルは「張る」から「創る」へ  

タイルで創る、カスタムメイド家具の展示

これまで「張る」ものだったタイルは、今や空間を「創る」マテリアルへと進化しています。キッチンや洗面台、家具にまで活用され、その用途は大きく広がっています。圧倒的な耐久性と美しさを備え、さらにサステナブルな素材としても注目されるセラミックタイル。装飾材の領域を超え、建築や空間デザインの未来を形づくる存在になりつつあります。ぜひ会場でその進化を体感してください。

                
FURNITURE
|タイルは「張る」から「創る」へ |

タイルで創る、カスタムメイド家具の展示
これまで「張る」ものだったタイルは、今や空間を「創る」マテリアルへと進化しています。キッチンや洗面台、家具にまで活用され、その用途は大きく広がっています。圧倒的な耐久性と美しさを備え、さらにサステナブルな素材としても注目されるセラミックタイル。装飾材の領域を超え、建築や空間デザインの未来を形づくる存在になりつつあります。ぜひ会場でその進化を体感してください。

NEW PRODUCTS 2025-26  |  新商品展示

NEW PRODUCTS 2025-26
|新商品展示|

荒木 智子 個展 | Landscape - 旅するモザイク

ふとした瞬間に立ち上がる、あの日の光、色、空。
記憶の中に静かに息づく「Landscape(風景)」を、さまざまな素材と形のテッセラが紡ぎ出す光の揺らぎとともに辿り、漂うように旅します。

荒木 智子 個展

| Landscape - 旅するモザイク|

ふとした瞬間に立ち上がる、あの日の光、色、空。
記憶の中に静かに息づく「Landscape(風景)」を、さまざまな素材と形のテッセラが紡ぎ出す光の揺らぎとともに辿り、漂うように旅します。

荒木 智子

モザイチスタ(モザイク作家)。イタリア・ラヴェンナのモザイク工房(Koko Mosaico)にて 伝統的モザイク技法を学び、帰国後モザイク工房モザイコカンポを設立。「暮らしとともにあるモザイク」をテーマに、教室の運営、ワークショップ、商業施設や個人住宅へのモザイク制作を行う。ギリシャ・ローマ時代からのモザイク文化と、近現代日本のタイル装飾文化を融合させ、持続性のある豊かな時間と空間を生み出すことが活動のテーマである。

荒木 智子

モザイチスタ(モザイク作家)。イタリア・ラヴェンナのモザイク工房(Koko Mosaico)にて 伝統的モザイク技法を学び、帰国後モザイク工房モザイコカンポを設立。「暮らしとともにあるモザイク」をテーマに、教室の運営、ワークショップ、商業施設や個人住宅へのモザイク制作を行う。ギリシャ・ローマ時代からのモザイク文化と、近現代日本のタイル装飾文化を融合させ、持続性のある豊かな時間と空間を生み出すことが活動のテーマである。

2015年に開始した施工例写真コンテスト「デザインアワード」は、今回で記念すべき第10回を迎えました。皆様に支えられ、歩んできた10年。これまで15,000点以上もの素敵な作品との出会いがありました。節目となる第10回では、歴代受賞作品の施工例写真と実際の使用タイルを展示し、これまでの軌跡を振り返る受賞作品展を開催します。さらに、31日には「デザインアワード2025」の表彰式と、審査員によるトークセッションも開催し、これからの空間づくりに活かせるヒントやインスピレーションをお届けします。これまでの10年と、これからの10年へ。タイルの可能性を信じ、共に歩んでくださったすべての方に感謝を込めて。ぜひ会場で、その軌跡と未来を体感してください。

※2024年の様子

2025/10/31(金)  12:00-13:00 | デザインアワード2025表彰式

2025/10/31(金)  12:00-13:00
|デザインアワード2025表彰式|

Coming soon!

デザインアワード2025の受賞者をご招待し、表彰式を執り行います。
※表彰式はどなたでもご参加いただけますが、席に限りがあるため満席の場合は立ち見でのご案内となります。ご了承ください。

2025/10/31(金) 13:30〜 | デザインアワード審査員によるトークセッション

2025/10/31(金) 13:30〜
|デザインアワード審査員によるトークセッション|

DA2025|タイルの可能性と魅力を語り合おう


トークセッション第1部
私がタイルを「選ぶ時」そして「評価する時」、私が考えていること――デザインアワード2025で審査員を務めた建築家の大西麻貴氏と谷尻誠氏が登壇。二人が、自身の設計プロジェクトにおいてタイルを使う際に、どんなことを考えているのか。そして、今年の受賞作についてどんなことを感じたか。ざっくばらんに語り合います。
       
予約する

DA2025|6年ぶりに、あの審査員が帰ってくる!


トークセッション第2部
いま語り合う「最新プロジェクト」、そして2025年度受賞作品へのコメント――かつてデザインアワードで審査員を務めた建築家のアストリッド・クライン氏と猪熊純氏が、6年ぶりに同時登壇! いま改めて、二人の「最新プロジェクト」を語り、さらに、本年の受賞作品についてもコメントしてもらいます。この貴重な機会をお聴き逃しなく!
            
予約する