NM乾式結合工法の6つのポイント
汎用性
様々な形状やサイズのタイル、石材、セメント系二次製品、れんが等に対応し、デザインの多様性を実現します。また、従来制約のあったALC パネルやECPの他にも、木造やRC 造等、構造体を選びません。
耐久性
基盤にはステンレスまたは高耐食性めっき鋼板(スーパーダイマ®)といった耐久性の高い素材を採用しています。基盤と下地(躯体)に通気層を設けており、水分の浸透による凍結や白華現象、接着の劣化による強度低下を防ぎ、高い耐久性を実現します。
※スーパーダイマ®は日本製鉄株式会社の登録商標です。
免震性
特殊基盤に施したルーズホールでビス固定されるため、地震動などの各種挙動に対して独立した動きとなり、高度な免震性を発揮します。
安全性
金属基盤の無数の孔、またはブリッジ部と接着剤をメカニカルに結合させ、さらに基盤や金具のツメで仕上材を受けることで剥離・脱落を防止します。
工期短縮
構造体に基盤を取り付け、仕上材を並べる感覚で張付けます。従来の職人技を必要としないので、効率的に美しい仕上がりを実現できます。
環境性
既存の壁に直接設置が可能なため、リフォーム時には既存の壁材を撤去する必要が無く、施工コストの低減や廃材を少なく抑えられます。また外断熱工法にも実績があり、環境負荷低減に優れた工法です。
推奨仕上材サイズ表 | |||||
新ビームハール工法 | ビームハール工法 | 新シュタールネット工法 | ドットハール工法 | ||
仕上材サイズ(mm) | 高さ方向 | 200〜600 ※1 | 300〜600 ※1 | 50〜300 ※4 | 乱形石材:50〜300 タイル:50〜1200 |
横方向 | 200〜1200 ※1 | 200〜1200 ※1 | 50〜1200 | 乱形石材:50〜300 タイル:50〜1200 |
|
厚さ 接着剤出幅1〜2mm |
6〜9(有効ツメ長5mm)※2 10〜20(有効ツメ長9mm) |
10〜20(有効ツメ長9.5mm) | 7〜15(有効ツメ長6.8mm) | 8〜11(有効ツメ長8.5mm) 12〜20(有効ツメ13.5mm) |
|
高さ方向600mmを超える場合は10mm以下 高さ方向800mmを超える場合は8mm以下 |
- | - |
4kg/ 枚以下 | ||
仕上り厚さ(mm) 接着剤出幅 2mmの場合 |
仕上材厚さ+8 | 仕上材厚さ+11 | 仕上材厚さ+8 | 仕上材厚さ+8 | |
仕上材の適用例 注)表は一例です。表にないサイズは営業へお問合わせください。 注)厚さ、重量により施工できない場合があります。 注)S造のALC(100mm厚以上)は総重量30kg/㎡、S造のECPは総重量35kg/㎡までとしてください。また、高さ方向600mmを超える場合は、営業にお問合わせください。 |
二丁掛 | × | × | ○ | ○ |
300角 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
400角 | ○ | ○ | × | ○ | |
600×300角 | ○ | ○ | △ ※5 | ○ | |
600角 | ○ | ○ | × | × | |
800×200角 | ○ ※1 | △ ※1 | × | ○ | |
800×400角 | ○ ※1 | ○ ※1 | × | × | |
900×450角 | ○ ※1 | ○ ※1 | × | × | |
900角 | ○ ※1 | ○ ※1 | × | × |
|
1200×600角 | △ ※1 | △ ※1 | × | × | |
1500×750角 | △ ※1 ※3 | △ ※1 ※3 | × | × | |
乱形 | × | × | × | ○ | |
ユニットタイル |
× | ||||
超大判 | × |
※2 有効ツメ長5mm(新ビームハール工法:全出幅11mm)の基盤は注文生産品となります。
※3 1500×750角(縦張り・横張り)については営業にお問合わせください。
※4 自重受け金具は全て注文生産品です。目地共実寸法50mm高さ以上に対応可能で、1mmピッチでの注文生産品となります。
※5 タイルの長辺を幅方向にして施工してください。
構造適用表 | ||||||||
新ビームハール工法 | ビームハール工法 | 新シュタールネット工法 | ドットハール工法 | タイル重量 ※1 (kg/㎡) | 総重量 ※2 (kg/㎡) |
タイル施工高さ(m) | ||
RC/SRC造 | コンクリート/モルタル | ○ | ○ | ○ | ○ | 53以下 | 60以下 | 31以下 |
S造 | ボード類 無し | ○ | ○ | × | × | 38以下 | 45以下 | 10以下 |
ボード類 有り | ○ | ○ | ○ | ○ | 38以下 | 45以下 | 10以下 | |
ALC ※3 100mm厚以上 |
○ | ○ | ○ | ○ | 23以下 | 30以下 | 10以下 | |
ECP ※4 フラットパネル60mm厚以上 |
○ | ○ | ○ | ○ | 28以下 | 35以下 | 10以下 | |
木造 | ○ | ○ | ○ | ○ | 38以下 | 45以下 | 10以下 | |
軽量鉄骨造(LGS) | ○ | ○ | ○ | ○ | 38以下 | 45以下 | 5以下 |
※2 総重量は、下地処理、基盤等、接着剤、仕上材を含んだ重量です。
※3 ALCパネルは表面の防水処理を必ず行ってください。
※4 ECPはレールファスナー工法用パネルに適合したギザロック工法を推奨します。
NM乾式結合工法の副資材